先日、
という記事をシェアさせていただきました☺
アドベントブックカレンダーとは、
「アドベントカレンダー」と「ブック」が合体したもの。
1~24までの数字のところに
絵本や本が収納されている
アドベントカレンダーのことです💛
”Christmas is just around the corner!”
(もうすぐクリスマスだね)
なんて言いながら、
その日の数字のところを開き
絵本を楽しむ、というわけです🎵
ワクワクしますね🌟
さあそして、今日はまた違った、
アドベントカレンダーをご紹介したいと思います☺
その名も、
「ボックス型アドベントカレンダー」
どんなものかというと、
数字の部分がボックス型(箱)になっていて、
「クリスマスまであと〇日」
と数えながらその日の数字の箱を開ける
アドベントカレンダーになります
【ボックス型アドベントのいいところ 3つ】
①毎年使える!
・・・紙製ではなく、木製やアルミ素材のものがほとんどなので
毎年クリスマスシーズンに、中身を入れ替えて楽しめます♪
②インテリアとしても優れもの!
見た目が華やかで素敵なので、
飾るスペースが確保できるなら、
最高に素敵なインテリアになります🌟
③オリジナルのブックアドベントにもなる!
箱の中に、クリスマス絵本のタイトルを書いた紙を入れておきます🎵
(色々手作りするのが苦にならない方は、
絵本のイラストを描いたり写真を小さくしてプリントして入れても◎)
そして、12月1日から、その日付の箱を開けて紙を取り出し
そのタイトルの絵本を一緒に楽しむ。
これで、わざわざ商品になった
「アドベントブックカレンダー」を買わなくても
絵本アドベントが楽しめますね
【どんな商品があるの?】
↑付属のクリスマスツリーに、日ごとにオーナメントを飾っていく木製タイプ↑
カルディでは、
チョコやお菓子の入ったものも発売していますが
私が店頭で見た中では、これが一番おすすめ🌟
あとは、フォートナム&メイソンのツリーを模した
その年で使い終わったらおしまい
ではなく、
何年も、何十年も使えるから、
愛着もわきますね🌟
娘は2歳~4歳まで通っていた
インターナショナルピアノスクールで
クリスマスシーズンになると、
レッスン後に、
いつもこういったボックス型アドベントから
お菓子をもらっていました💛
懐かしいな。
クリスマスには、いろいろな楽しみ方があるので
また次回も、楽しい情報アップしていきたいなと思います🌟
参考になれば嬉しいです🎵