Koe to Ehon
日英絵本で、親子の世界を広げる。
講座

日英絵本講座 受講後インタビュー⑥ Sさん(3歳女の子のママ)

こちらのページでは、当協会が開講している「日英絵本講座」第4期に受講された、Sさんの対談形式インタビューを掲載いたします。

日英絵本講座について

動画や音声で、受講者の方々の声を知りたいという方は、受講後インタビューをYoutubeにアップしています。
こちらからご覧ください。

最初にお子さんの年齢を聞かせてください。

受講中は3歳で、現在は4歳になりました。

もう4歳になったのですね。実は、Sさんは以前にも、私が英語絵本のインストラクターとして活動していた時に、英語絵本の読み聞かせ講座を受講してくださったのですよね。 その当時は、お子さんは何歳でしたか。

あの当時は1歳半です。

大きくなりましたね。

そして今回、私が開講する講座を再び、受講することに決めてくださったんですが、受講のきっかけを教えてください。

もともと、新しい講座を開講されることが決まった時から、ずっと気になってはいたんですけれども、 当時は仕事と育児で手一杯だったのですよね。

その頃は時間もなかったので、 外部委託とおうち英語と合わせてやろうかなっていうふうに考えていましたが、何度か通った英語の習い事もあまり楽しそうにしていなくて。

 娘が登園しぶりをしたりするようになっていたことも悩んでいたので、今後のこともよく考えて、一度仕事を辞めて、幼稚園に転園することを決めたんです。

そして、一緒にいられる時間も増えるこのタイミングで、英語は「おうちでやろう」と決めたので、改めて絵本やおうち英語の学びを深めたいと、 まさみさんの講座の受講を申し込みました。

じゃあ、講座の受講は今になったけど、一番最初に「開講します」っていうタイミングから、見てくださっていたんですね。

そうです。はい、見てました。ちょっとストーカーしました。(笑)

ありがとうございます。 嬉しい。
さて、環境を変えて、改めておうちでやっていく方向ということだったんですけれども、これまでの、おうち英語や英語絵本の読み聞かせについて、何歳からどんな感じでやってきたかっていうのを教えていただけますか?

赤ちゃんの頃は、日本語の絵本をちょっと読んでいたぐらいだったんですね。で、初めておはなしの部屋に行かせていただいたのが、子どもが1歳前だったかな。その際、かわいい英語絵本の数々を目の当たりにして。

絵本のことも教えていただいたり、読み聞かせしていただいたりして、そして講座も受けて。 もう英語絵本、絵本を軸にしておうち英語をやりたいなって。

それがきっかけで、英語絵本を買うようになって、読み聞かせをしていました。あとは、一緒にお歌を聴いたりとか。できる範囲でやっていたという感じです。

Sさんは、日英絵本講座を受ける前から、すでに絵本を軸におうち英語をされていたわけですが、 それでも新たに学びになったことってありましたか?

たくさんありました!
私ずっと自分の絵本選びに何か自信がなかったんですよね。なので、すごい有名なロングセラーのものを選ぶことが多かったんです。

それ以外だと、まさみさんにおすすめしていただいた絵本を読むことがあったんですが、その時の娘の反応が毎回すごい良くて。だから、自分でも娘のことを観察しながら、それに合ったものを選びたいと思っていました。

その部分が、基礎講座で網羅されていたので、新たな学びにつながりました。やっぱり、タイミングとかその時の興味とか、年齢とかレベルとか、そういうものがうまくはまった時の楽しさは特別なので、知識が増えて嬉しいです。

良かった。 確かにお子さんが1歳の頃、受けていただいた講座は、合計 4時間ぐらいなので、時間にも限りがあり、選書については今回ほど触れられてないのですよね。今回は3ヶ月間で15時間。じっくり学んでいただけたので、 良かったです。

その中で、特に印象に残ったとか、ためになったって思う内容ってありますか?

印象に残ったのは、リーディング教材の部分にも触れられていて。すごく勉強になりました。リーディング教材は、ものすごい量があるので 全然把握ができないし、「未知の世界」っていうところがありました。

あと、子どもがちょうど3歳から4歳になりかけのタイミングで、「発達段階別アプローチ」の、次のステージに進んでいる時だったので、改めて、しっかりと発達段階別のアプローチの仕方っていうのを学べて、すぐに普段の生活にも活用できて、学びになりました。

確かに何歳で一体どういう内容をやっていくのかっていうことが、SNSでは曖昧なことが多いので、講座で、そこをしっかりお伝えできたらと内容を作り込んでいるのですよね。よかったです。

ちなみに「すぐに実践できて」という話あったんですが、講座を受講前と講座を受講後で何かお子さんに変化があったことはありますか?

明らかに発語が増えたかなっていう感じはします。

それから、私も肩の荷がちょっとおりて、「子どもの興味は何かな」と、 わが子のことをこれまでよりも観察するようになりました。 何に興味があって、どのくらいのレベルを選ぶか、というところを、余裕を持って考えられるようになったかなと思っています。

 講座で学んだ内容も復習しつつ、 新しいものをちょっと選んだりとか取り入れたりとかしたので、 それがうまくフィットしたのだと思っていて、発語が増えたんじゃないかなって思ってます。

ちなみに最近の発語はどんなものがあったんですか?

“What are you doing, mommy?”

“I can do it.”

”I can help you.”

ですかね。

すごい!

“I can help you.”も言えるんだ。

 youまでは言ってないかな。
”I can help.”とか言って、”Oh, thank you.”って言うと、”You’re welcome.”とか。

ちょっとした会話のキャッチボールですね。 2往復くらいの会話ができる感じ。

それって絵本で見かけたものが多いんですか? それとも音源とか?

絵本も音源も両方あると思いますが、 絵本を読んでないとこういう単語は出てこないなと思ったことがあって。

それが、雨が降ってた時に、「○○がいっぱいいる!」と言っていた時なんです。でも、なんて言ってるのか全然聞き取れなかったんですね。で、10回ぐらい聞いて、あ、”garden snail”って言ってる!と思って。

Garden snail!

辞書で調べたら、 かたつむりのことでした。 そういう単語ってやっぱりお勉強だけだと、なかなか出会わない。 絵本にあったんだなと思って、噛みしめた瞬間でした

絵本の中や実物のカタツムリを、口に出していなくても「garden snailだ!」ってわかっていて、 それがふとした瞬間に、アウトプットとして出てきたのでしょうね。素敵。

ちなみに、Sさんともお子さんとも、 3年近くのお付き合いですが、ここで改めて、講師の人柄についてお聞かせください。

明るくて、本当に太陽みたいな方で、お会いすると本当に元気になるんですよ。

あと、誠実です。ちゃんと本当のことを言ってくれるから、 言葉に嘘がない。 例えば、悪いものは悪いって言ってもらうことって、すごい貴重なことだと思うんですよね。 そして、悪いことだけではなく褒めてくれるし、 本当にとっても愛がある人です。

だから相談した時も、 アドバイスやいただいたコメントは、信頼しています。

ありがとうございます。 Sさんの場合、アドバイスを受け止めて実践されているから、良い方向に繋がるのであって、私からすると、全てSさんの行動力のたまものなのですが・・・でも、嬉しい。ありがとうございます。

この講座をどんな人におすすめしたいですか?

絵本育児を既にされてる方にも、これからおうち英語や絵本の読み聞かせをやっていきたいなって思ってる方にも、おすすめです。

それと同時に、親子の濃厚な親子時間を一緒に過ごしたいとか、 絵本でいろんな世界を子どもと広げたいとか。

あとは、短期的な視点だけじゃなくて、長期的な視点も一緒に得たいと思っている方。

その観点から作られている講座だと思うので、 長期目線で見て、大人になって、英語も日本語も使えて、絵本で世界を広げてっていう…そういうことを学びたい方。 なんて言ったらいいですかね、難しい。

あと、別の方もインタビューでお答えされてたと思うんですけど、 先生方とか。幼稚園の先生や小学校の先生方にも受けていただけたら、素敵なことだなって思っています。

ありがとうございます。実際に、ママだけじゃ頑張りきれない部分はあるので、 確かに先生方の目に留まると私も嬉しいなと思います。

Sさん、これからもよろしくお願いします。 今日はありがとうございました。

ありがとうございました。

その他の受講後インタビュー

動画や音声で、受講者の方々の声を知りたいという方は、受講後インタビューをYoutubeにアップしています。こちらからご覧ください。

引き続き、記事で読みたい方は、こちらからお読みください。

日英絵本講座について
日英絵本講師養成講座について