復職されたいるかたへ。
月に1回2時間30分、おうち英語や絵本の知識と実践方法を学ぶために使ってみませんか?
6ヶ月後には、絵本の選び方もおうち英語の進め方も、迷わなくなります。
Masami
おうち英語・日本語絵本・英語絵本についてまとめて学べるのは、日本でこえとえほんだけ!
あなたは、こんな風に悩んでいませんか?
✔️おうち英語に英語絵本を取り入れたいけれど、選び方も買い方もわからない。
✔️子どもが英語絵本に興味を示さない。
✔️今のおうち英語で、本当に子どもが読めるようになるのかが不安。
✔️母語(日本語)を大切にしながら、英語力を育む方法を具体的に学びたいけどSNSの情報は信じられない。
✔️困ったとき誰かに聞きたいけれど、知識も経験もある人が周囲にいない。
こえとえほんの認定講座は、そんなあなたのための講座です。
講師として活動したい方の説明会も同時開催!
(詳しくは「日英絵本講師養成講座」の案内ページをご確認ください。)
※説明会参加は1回限り/参加費:500円(税込)
日英両言語で読書ができることの価値
当協会は、2023年、「2つの言語で世界を広げる」をテーマに、絵本を通して、日英両言語の力を育む親子を応援するために設立されました。
そして、その応援の手段として、協会の認定講座の開講が決まりました。
安価で多くの方に受講していただくようなスタイルも考えたのですが、
イベント的に開催する単発の講座ではカリキュラムに限界があり、また一時的な学びで得た「情報」では、子どもが日・英の両言語で、読書が好きになる可能性は、限りなく低い、という結論に至り、
現在のように、少人数で顔を合わせて、日英絵本講座は2.5時間×6回、講師養成講座は2.5時間×12回、講師開講の日英絵本おうち英語講座は合計5時間で、学びを深めるスタイルの講座になりました。
日英両言語で、読書ができる。
講座が完成した当時は、この講座にこんなに価値が出る社会になるとは、思いもしませんでした。
小学生は今や1人1台、PCまたはタブレットを学校で与えられ、自習時間にも解禁している学校があります。
その中には、学習系の映像や、タイピングゲームが入っているようです。
つまり、自習時間=本を読む、とは限らないため、小学校中学年にもなると、挿絵のない小さな文字だけの本を読む子は、ほとんどいません。
(参考までに、娘の小4のクラスでは、自習時間に本を読む習慣があった子は、34人中、娘を入れて3人のみでした。)
ましては、二言語でそれができる子は・・・100人に一人?
いえ、それ以下でしょう。
家庭内言語が日本語のみの家で、と限定すると・・・・もっと少ないでしょうね。

ただ、英語の音をかけ流しする・英語絵本の読み聞かせを時々する・英語教材を活用するだけでは、両言語で読書を楽しむお子さんは生まれません。
当協会の講座は、この部分のノウハウを、冷静と情熱の間でお伝えしています。
子どもには、自ら読書を楽しむ人になってほしい。
そう考える方は、ぜひこの先の講座案内をご覧ください。
日英絵本講座について
この講座は、
①0〜6歳のお子さんとおうち英語に取り組む、初心者〜中級者のかた
②英語絵本のおはなし会等、主催されたい方
向けの講座です。
乳幼児期から始めるからこそ、身につけることができる、
「日・英の言語で、読書が楽しめるようになる力」を育てるための知識と実践を学びます。
今回初めて、通常3ヶ月間(月に2回開講)で開講している講座を、
月に1回×全6回というスケジュールで開講することにいたしました。
お申し込みが早かった方のスケジュールを優先するため、現在また変更の可能性がありますが、こちらのスケジュールで進めております。
日英絵本講座で得られるもの
受講者の声
多数いただいているご感想から、一部抜粋してご紹介します。
講師紹介
(社)こえとえほん日英絵本読み聞かせ協会代表理事
日英絵本ソムリエ

かわのまさみ
・京都出身、神奈川県藤沢市在住
・コーヒーと和菓子が好き。ひとつなぎの財宝も好き。ウソップ推し。
・10歳女の子(日本語では日本史関連や古事記、英語ではHarry Potterシリーズを愛読)の母
・毎月即満席!こえとえほん湘南日英絵本おはなしの部屋を運営
・(社)音読協会 バイリンガル絵本読み聞かせインストラクターとして、英語絵本関連講座を多数開講実績あり。(3年間、毎月開講。)
・NPO法人「絵本で子育て」センター認定絵本講師として幼稚園等で絵本セミナーを開催
説明のわかりやすさ・受講生への愛情の深さに定評があり、絵本を通して、300組以上の親子のサポートを行う。
・2023年8月 一般法人を設立。2つの言語で世界を広げる親子のサポートに力を注ぐ
・トド英語、Outschool等、英語教育関連企業とのコラボライブ等を行い、企業・フォロワー両面から、厚い信頼・好評を得ている。
・講座の受講生が集う、こえとえほんコミュニティは「無料で居心地の良い場所」づくりにこだわり、モチベーション維持と情報交換の場として、人気を博している。
オンライン説明会 参加申込の流れ
下記リンクより、ご都合の良い日時の説明会にお申し込みください。
ご都合の合う日時や、公開枠がなかった際は、お気軽にお問合せください。
よくある質問 Q&A
Q1. 英語が苦手でも大丈夫ですか?
A.中学高校で義務教育の英語を受けていて、当時教科書の英語が読めた方なら、大丈夫です!
Q2. 説明会は、子どもがいても参加できますか?
A.説明会は所要時間が60分ほどなので、同席していただいて全く問題ありません。
Q3.子どもや自分の体調不良で、講座に参加できなかった場合は、振替ですか?
A.基本的には、振替ではなく、録画した講座を後日資料していただいての受講となります。
Q4.既に子どもが3歳/4歳/5歳です。今から英語絵本の読み聞かせ、可能でしょうか。
A.可能です。もちろん、一筋縄ではいかない可能性がありますから、講師が受講期間にしっかりと相談に乗り、軌道に乗るようサポートします。
Q5.忙しくて動画受講の方が楽なのですが、動画講座にしてもらえませんか?
A.私も動画講座が楽でよく購入するので、お気持ちはわかります。が、講座期間が終了したときに、なぜ2時間30分の講座を、リアルタイムで受けるのか、きっと心底納得していただけるはずです。お時間の拘束と引き換えに、能動的で実践的な学びをお約束します。
認定講座の説明会申込はこちらからお願いします。
copyright©︎一般社団法人こえとえほん日英絵本読み聞かせ協会 All Rights Reserved