Koe to Ehon SHONAN
日英絵本ソムリエと深める、絵本とおうち英語時間

プロフィール・講演会

 

プロフィール

初めまして!

日英絵本ソムリエかわのまさみです。

どんな人かな?と見に来てくださった方に、少し私の話をさせてください。

【 生い立ち 】

1981年に京都で生まれ、
結婚までの29年間をずっと京都で過ごしました。

喫茶店の娘として育ち、
いつも話し相手が大人だったせいなのか
お友達との話が楽しくないと感じる、可愛げのない女の子だったように思います。(笑)

また、おはなしの世界が好きで、
小さい頃は昔話をたくさん楽しんでいたような記憶があります。
(就学前で好きだったのは「幸せの王子」、怖くておぼているのは「3まいのおふだ」

一方で、両親は喫茶店(途中からは飲食店)で働き詰めの毎日
小学生以降は、圧倒的に親と過ごす時間の足りない子ども

和太鼓、英会話、フィギュアスケートと、
習い事で大忙しの子ども時代を過ごしました。

その結果、私の身に何が起こったのか。

「超ロング、超激動の反抗期」

今振り返ると冷静になれるのですが
10代の頃はとにかく

「親の言うことは全て間違っている」

くらいの感覚でいました。
それが10歳頃から20代の前半まで続いたんだから
親としても大変なことだったと思います。

でも今はわかっています。
親は「どうしていいかわからなかった」だけだと。

私を愛していると一言伝えればよかったのに
それができなかったんだと。

今は、ずっと愛されていたことに気づいているんだけど
当日は本当に、気付けなくて。

親から見ると「反抗期」
私から見ると「親は理解してくれない」

の状況でした。

妊娠前から思っていたことはただ1つ。

「もしも子どもに恵まれたら
私と私の親のような関係にはなりたくない」

その想いは
今もずっと変わりません。

だって悲しすぎるでしょ。

お互い愛していて、大切に思っているのに

ずっとうまくいかなかったんです。

自分は二度とそんな想いはしたくない。

だから、「親子が楽しく仲良くいられるか」ということが

娘が9歳になった今も、私の判断基準です。

日英絵本ソムリエとして活動している時も、私と出会ってくれたパパやママが、
ありのまま、子どもと楽しく過ごせるようにサポートするように心がけています。

【 仕事や暮らしについて 】

結婚後の現在は、神奈川県藤沢市で、
夫(大学の同級生・趣味DIY)、娘(9歳・日英読書家)、犬(ちゅうちゃん・Mダックス)と暮らしています。

仕事は、立命館大学産業社会学部を卒業後、
ブライダル業界で会社員として3年、その後司会者になり、MCとして15年(現役です)。

新型コロナウィルス感染症の流行を機に住んでいたマンションを売却し、
家を建てることになり・・・自宅完成後、
2022年1月から
「こえとえほん湘南 日英絵本おはなしの部屋」を運営しています。

現在、日英絵本ソムリエとして、下記のような活動をしています。

英語絵本の講座やおはなし会、イベントを開講・開催
。(対面/オンライン)
・湘南ママのためのフリーマガジン「Malia SHONAN」に絵本コラムを執筆。
・米国発オンラインスクールOutschool アンバサダー

・インスタグラムとこちらのHP、公式ラインでの発信がメインとなります☆

保有資格

  • バイリンガル絵本読み聞かせインストラクター(一般社団法人音読協会認定)
  • 絵本講師(NPO法人「絵本で子育て」センター認定)
  • ペットシッター士
  • 愛玩動物飼養管理士2級

講演会テーマ

日英絵本を軸にした、子育てセミナー・講演会を承っております。

  • 小学校で英語を習う前に親ができること(英語絵本読み聞かせを始めよう)
  • 子どもの今と絵本の読み聞かせ(2023年4月〜)
  • 異文化・多様性を理解する、絵本の楽しみ方(2023年4月〜)
  • 英語の歌から始めよう。おうち英語とうた絵本

※聴講人数が少数の場合、セミナースタイルでも承ります。
相談会やワークショップ等についてはご相談ください。

かわのまさみより

私は、子育ての中に絵本を取り入れることを伝える専門家ではありますが、「子育てのプロ」ではありません。だから、あなたに子育てのアドバイスをすることはできません。
ですが、お話をすることで、お母さんであるあなたが、子どもとかけがえのない時間が過ごせるようにしたい。既に、かけがえのない時間を過ごしていることに気づいてもらいたいと思っています。

何が正しいということはないのです。子どもの側に長くいること、おうち知育を頑張ること等、目に入る一見眩しく見える情報に振り回されずに、子どもと絵本を囲んで、時には頬を合わせて見つめて。そんな当たり前のことをお伝えしたいと思います

時には、現実と向き合うことも必要ですが、あなたがあなたのまま、生き生きと子育てできるよう、講演会やセミナーでお手伝いいたします。
お会いできることを、楽しみにしております。

お問い合わせについてはこちらのフォームからお願いします。

【もう少し時間があるならこの記事を読んでね】

・私がおうち英語をはじめたきっかけ