Koe to Ehon
2つの言語で、世界を広げる
おうち英語

簡単で読みやすい!初めての英語絵本(0歳・1歳・2歳・3歳)10選

初めまして。日英絵本ソムリエのMasamiです。
日本語絵本・英語絵本の読み聞かせとおうち英語の実践者であり
現在は、日英絵本の読み聞かせの魅力を伝える社団法人の代表を務めています。自己紹介はこちらからお読みください。

今日は、おうち英語や英語絵本の読み聞かせ初心者の方向けに、0歳・1歳・2歳・3歳に大人気の、「初めての英語絵本におすすめの10冊」をご紹介します。

私が運営している、こえとえほん湘南 日英絵本おはなしの部屋でも、たくさんの子たちが気に入っている絵本、かつ読みやすい絵本ばかりをリストアップしているので、安心してお家に迎えてもらえたらと思います。

リンクを貼って商品情報に飛べるようにするため、本ページはアフィリエイト広告機能を使用いたします。

はじめに なぜ英語絵本の読み聞かせをするといいの?

「読み聞かせするのは大変・・・」

そう思っている方も、

少なからずいらっしゃると思います。

某アンケートでは、「読み聞かせが苦痛と感じている親が9割」なんていうデータもありました。

或いは「親の発音を聞かせると英語の発音が悪くなるから読まないほうがいい」と思っている方も・・・。

そんな、日本人親による英語絵本の読み聞かせ”にネガティブなイメージを持っている方にお伝えしたいことがあります。

それは・・・

・親の発音がうつったとしても、

自分で学習するようになった時、矯正できること。

・それよりも、子どもの脳は「母親の声」をよく聞くことができ、読み聞かせにより、効果的に語彙を獲得することができること。

発音を気にするよりも、母の声で読んであげることが、言語習得の面でも有利であり、

かつ「親子の絵本タイム」という日々の思い出を重ねることができるのです。

このページに辿り着いた方は、

すでに英語絵本を手に取っている方も多いかもしれませんが、改めてお伝えしたい。

ぜひあなたの温かい声を、お子さんにたくさん届けてあげてください。

 

では、英語絵本のご紹介です。どうぞ。

①Twinkle, Twinkle, Little Star


Twinkle, Twinkle, Little Star
by Caroline Jayne Church

ベビーの頃から楽しめるうた絵本。絵が優しくてかわいい。

 

小さい子でも楽しめるように、シンプルな絵が描かれているので、

まだ視力が未発達の2歳までの子には特におすすめです!

また、特に英語苦手なママさんにはこの辺りから取り入れてほしいなと思います。

0歳の子がママとこの絵本を楽しんでいる動画がありますので、こちらからご覧ください。

②DK baby touch and feel I Love You

 

DK baby touch and feel I Love You

角が丸くて小さい!触って楽しむ絵本

ベビー絵本の中には、単語のみが記載されているものも結構あるのですが、こちらの絵本は一味違います。

短いながらもセンテンスで書かれているので、我が子に声をかけながら読むことができます。

また、触って楽しむことができるので、まだ「絵本は楽しいもの」と知らないベビーにも好評です。

こちらの紹介では、ウサギさんが表紙の”I Love You”を取り上げましたが、このシリーズは様々なタイトルがありますので、ぜひ検索してみてください♪

ちなみにインスタグラムでも一度紹介しています。

③A is for Apple

A is for Apple

声に出しても、なぞっても楽しめる!最初のアルファベットブックにお奨め。

1つ前の紹介とも重なりますが、英語が苦手なパパママが、単語のみ並んでいる絵本を手に取ると、絵本が一瞬で終わってしまう上に、話が何も膨らみませんよね(汗)

私の、おうち英語初期の失敗といえば、こういった、「単語のみの絵本を買ってしまった」ことでした。

“A is for Apple”は、シンプルながら、単語のみではなくセンテンスで書かれていますし、身近な言葉がたくさん登場するので、最初のアルファベットブックとしておすすめです。

こちらもかなり前ですが、インスタグラムでも紹介しています♪

 

④Brown Bear, Brown Bear, What Do You See?(しかけ絵本バージョン)

我が家にあるのは、スライド式のしかけがついている、大きめのボードブックバージョン。

 

 

 

 

 

Brown Bear, Brown Bear, What Do You See?
by Bill Martin Jr / Eric Carle

スライドを開ける動作まで楽しめる!驚きと楽しみがつまった英語絵本

日頃から、こちらのバージョンをおすすめしているのですが、

ペーパーバックやハードカバーのタイプからこちらに購入し直したママから

「今までとは全然反応が違います!」
と言っていただきます♪

元々めくりしかけ絵本に比べると、スライド式は、丈夫なしかけといえますが、

1歳を過ぎた頃からこのスライドのしかけを開け閉めするのが

どんどん上手になってくるので、お子さんの指先の成長過程も見守り楽しめます。

ちなみに、我が家は娘が3歳の時に購入しました。おうち英語遅めスタートさんにもおすすめです!

⑤BABY SHARK Doo Doo Doo Doo Doo Doo

BABY SHARK Doo Doo Doo Doo Doo Doo

手遊びまでたっぷり楽しめる歌絵本

大人気のベイビーシャークソングが絵本になりました♪

ちゃんとどんなふうに手を動かして楽しめばいいかも、絵本にガイドページがあるのでわかりやすい!

こちらの動画とあわせて楽しむといいですね♪

ママにも小さい子たちにも大人気の歌絵本です♪

⑥The Wheels on the Bus

The Wheels on the Bus

英語絵本のおはなし会で人気ナンバーワン!

このお歌は、おうち英語家庭では定番で動画も豊富にあるので、好きな子がとっても多いですが、反面、動画視聴を避けたい方には、ネックにもなってきますよね。

そこで、活用してほしいのがこちらの絵本です。

動画と歌詞が多少違うことがありますが、そこは気にせずどちらかに合わせて

絵本を開きながら、一緒に歌って、楽しんでほしいなと思います。

たくさんの子どもたちと歌ってきましたが、1歳頃はノってくれて、2歳頃から少しずつ、歌ってくれる子が増えます♪

3歳以降はフルコーラス歌える子もチラホラ♪

長く楽しめる1冊です。

⑦Where’s Spot?

Where’s Spot?
by Eric Hill

最初のさがしもの絵本。”Where is…?”に触れよう。

定番すぎて他の絵本と入れ替えようか悩むほど、ファースト英語絵本としては申し分ないう犬のSpotの絵本。

日本ではも「コロちゃん」という名前となって親しまれているシリーズです。

Spotのママが、Spotがどこに隠れているのか探しているお話で、めくりをめくるたび違う動物が現れます!

ベビーに読んであげる時は、めくり部分をめくってあげて、”No.”の声に変化を持たせるのがおすすめ!

幼児さんに読むときは、めくりはめくってもらい、動物のセリフの”No!”だけ言ってもらうと、楽しい参加型絵本になりますよ♪

⑧Dear Zoo

Dear Zoo
by Rod Campbell

短い話、文の中にもストーリー性がある、超おすすめの1冊

“I(わたし)”が、ペットが欲しいと動物園にお願いの手紙を書くことから始まる、こちらの絵本。

それに応えて、動物園はいろいろ送ってくれるんだけど、
“too big!”だったり”too grumpy!”だったり。

短い絵本だけどしっかりと設定があってサプライズ感もあるので、楽しめます。

また、ボードブックだけではなく、触って楽しむしかけ絵本バージョンも販売されていますので、プレゼントにもおすすめ!

⑨Hello Ginius

Hello genius マナー絵本シリーズ

おうちでパパママと読むのにぴったりなマナー絵本6冊セット

生活に密着したフレーズがピックアップされている、親子で楽しむマナー絵本。

アマゾンでは6冊セットが2000円前後で購入できるので、お得。
(洋書は価格が変動するので、高い時期もあります。気をつけて。)

絵がとっても可愛いので、読んでいる大人も癒してくれるはず♪

⑩I Love You, Little Pookie

I Love You, Little Pookie
by Sandra Boynton

アメリカで人気の作家さんによる、スキンシップ絵本

英語絵本には、親からの愛を表現した、スキンシップ絵本がたくさんあるのですが、今回、10冊のうちに1冊だけ愛の絵本を選ぶとしたら・・・と悩みながら選びました。

アメリカで大人気の絵本作家、
サンドラ・ボーイントンさんの
” I Love You, Little Pookie”は、声に出して読むだけで、隣にいるお子さんに愛情が伝わる絵本です。

Pookieのところを、お子さんの名前に変えて読むのもおすすめ♪

 

以上、10冊をご紹介しました。

気になる英語絵本はありましたか?

本との新しい出会いがあると嬉しいです❤︎

英語絵本の読み聞かせを始めてみたいけれど、自信がないというかたへ

英語絵本の読み聞かせを始めたいけれど

絵本の選び方やレベル合わせの方法がわからない、という方、

英語絵本や日本語絵本を軸にしたおうち英語の方法を詳しく知りたい方には、当協会が開講している認定講座「日英絵本講座」をおすすめします。

詳細は下記をご覧ください。