赤ちゃんから始める英語絵本読み聞かせ
【初級講座】
受講された方のご感想まとめです。
英語に触れたのは、学校英語のみというママから、
英検1級取得者でビジネス英語を使いこなすママまで、
さまざまな方にご受講をいただいていますが、
講座の有効性はママの英語力により
結果が左右されるものではありません。
大切なのは、バイリンガル子育てについての知識を培い、
ご自身に合った方法で、ご家庭での英語時間を作ること。
どんな英語力の方も安心してご受講ください。
(赤ちゃんから始める英語絵本読み聞かせ初級講座の概要・詳細はこちらから)
[1歳女の子のママ]
そして何より、
[2歳男の子と0歳女の子のママ]
絵本はハードルが高いと思っていましたが、受講して、逆に早く始めてみたい、という気持ちになりました。
具体的に親が描くゴールに合ったインプット時間、方法を学ぶことができ、今の自分達に無理のないインプットスタイルを主人と話し合うことができました。
変わらなかった点は、子供に与えてあげたい英語力のゴール像です。
目標が高すぎるかな、とも思いましたが、まずは5年後を楽しみに始めてみたい/続けてみたい、という気持ちが強くなりました。
英語を習得させるためには、「英語を勉強する必要がある」と考えていましたが、好きなジャンルの本を英語で読むことで英語を習得する、という考え方にハッとさせられました。
英語が好きで、本が好きで、自分の興味をどんどん自力で広く深く広めていける子供になって欲しいなと改めて思いました。
「将来英語に困らないといいな」という漠然としたイメージでしたし、自分が英語を勉強していた時よりも、有料無料問わず、英語の教材や学習方法が溢れているからこそ、何から始めるべきか、何が適切か、迷子になっていました。
具体的に目標にしたいレベルとそのために必要なことが明確になり、英語絵本というやり方が自分達には合っていそうだな、と感じました。
[4歳と1歳の男の子のママ]
ドミナントバイリンガルという言葉を初めて知りましたが、英語学習を家庭に取り入れるなら楽しく、そして使える英語力を養えたらと思っていたのでまさに我が家の目指すべき姿でした。
また英語力を養うために、日本語も伸ばして思考力を高めるというのは、まさにその通りだよなと感じ改めて日本語教育の大切さを痛感しました。
1日1~2時間英語に触れるというのも、すでに日本語で楽しい環境がある長男には難しいときもありますが、めげずにかけ流しなどをしていこうと思います。
講座で英語絵本を読み始めて1年、1年の子供のアウトプット量を指標として知れたのも、先が長い英語教育では良かったです。特に我が家はスタートの遅い長男がいるので心配になりますが、先の長い話ですので焦らずに取り組みたいと思います。
英語絵本を日本語絵本同様に読みたくて楽しみで仕方のない存在にするにはまだ時間がかかりそうですが、日本語絵本を読み始めた頃は長男は絵本好きではなかったなということを思い出して、まずは1年継続して環境作りをしていきたいと思います。
[2歳男の子と1歳女の子のママ]
今まで疑問に思っていたことに的確に回答していただき不安が払拭できました。
また、多様性への思いを共有していただきとても嬉しく思いました。
お時間を随分延長していただき恐縮でしたが、どんな質問にも親身にお話いただきとても感謝しております。
他、お嬢様の子育てを通しての実体験や、他のお子様の豊富な実例がとて
[6歳男の子・4歳女の子・1歳男の子のママ]
驚く内容ばかりの講座でした!
今の取り組みの中でそのまま続けていくところ、変えてみるところのアドバイスもいただき、ありがとうございます。
タッチペンの使用を私自身が活用していき、子どもたちに読み聞かせできる絵本を増やしていきます。
英語絵本ベスト50を見ると、知っているけど持っていない本もたくさんあり、今ある本を読み聞かせできるようになったら!と言い聞かせ、買いたい気持ちと闘っています(笑)
子どもそれぞれに英語熱・期待がいって、小学生の長男まだ話せない⇒長女に⇒次男に、となっていましたが、長男が英語始めた時を0歳で考えたらまだ4歳!
まだ話せない・・・まだ○○・・・な頭から、これからだ!と思えたのも、
今回受講したから気付けた事です💛
とにかく楽しく受講でき、あっという間の時間でした!
[2歳女の子、生後3ヶ月女の子のママ]
大変学びの深い4時間でした。知識も増え、自信をもっておうち英語に取り組めそうです。遠い存在だった英語絵本がすごく身近に感じました。
とにかくこちらが楽しみながらやることで、子どもたちも興味を示してくれるのかなと思いました。ずっと英語絵本に手を伸ばしたかったけど、なかなか…という気持ちがありましたが、この音読協会に出会えて、すぐにでもたくさんの英語の絵本に触れたいと思いました!
自分の知識も向上するし、子どももいろんな世界観に触れられるし、受講してよかったです。またおすすめの絵本や音楽、レベルに応じた絵本を知ることができたので、様子を見ながら子どもたちと一緒に、楽しく日々やっていけたらと思います!
またよろしくお願いします!
[生後8ヶ月男の子のママ]
あっという間でしたが、たくさんの情報をいただけて充実した時間となりました。日本語を大事にしながら英語のインプットをする方法、自走の必要性などを理由とともにわかりやすく教えていただきました。
絵本の選び方もとても参考になりました
「日本語を大事にする」ところに魅かれて講座を受けましたが、今回バイリンガルマップを作成してみて、ダブルリミテッドのリスク回避しか考えていないことに気づきました。日本語のコミュニケーション力も、自分事から考えないといけないですね!
また、英語絵本や動画等の情報がとてもきめ細やかだったのと、英語教育を他人に言いにくい話などまでしていただけて初心者にはとてもありがたかったです。
飛び込みで講座を申し込んで失礼しましたが、かわの先生の講座を受けることができて良かったです!楽しい講座をありがとうございました!
[10ヶ月男の子のママ]
[2歳女の子、生後5ヶ月女の子のママ]
親は英語にコンプレックスがあり、まさみさんの初級講座を受け、目指したい姿、今からできることが明確になり、おうち英語頑張っていこう!と意気込んでいるところです。
具体的にどのようにおうちに英語を取り入れていけばいいか、絵本のシリーズや動画、音楽についても教えていただいたので、まずは教えていただいた内容から調べて、我が家でも取り入れていきたいと感じました。
また、2歳半の長女にとって、今からの英語(彼女にとってはよくわからない言葉)でも大丈夫かな?とかなり不安がありました。ですが、教えていただいた通りリズムに合わせて絵本を読んでみると、まずはリズムが楽しいようで聴いてくれます。
それから、「バイリンガルマップ」を作ってみようと作成し始めてみました!
ぼんやりと「英語が話せるようになってほしい」と思っていたのを具体的にはどんな状態になっていてほしいのかイメージをふくらませることができ、思い描く未来のために頑張ろう!と思う事ができました。
書いてみると夫にも共有しないとこれはうまくいかないぞ!ということもわかり、まずは夫に共有してみようと思います。
講座の内容だけでなくまさみ先生のInstagramの発信、とても気になる内容が多く、参考にさせていただいています。今後ともどうぞよろしくお願いいたします!
[生後6ヶ月男の子のママ]
春から日本語のみの保育園に預けるにあたり、朝と夜の限られた家での時間に英語の環境や絵本を取り入れたく受講しました。
目指すべきイメージや具体的な絵本の取り入れ方が理解でき、これから早速取り入れたいと思いました。
また、英語絵本の読み聞かせを継続していった場合に習得できるであろう各年齢の単語数や成長のイメージが体系的に理解できた点がとても参考になりました。
講座中に絵本を読み聞かせた時に、息子がニコニコしたり、声を出したりする反応が見られ、新しい発見でした。
自宅でも読み聞かせをすると笑ったり、泣いていたのに泣き止んだりして、月齢にあった絵本の読み聞かせの効果に驚いています。
日本語を豊かに、英語も伸ばしていけるよう、家族と協力しつつ、息子と楽しみながら継続していきたいです。
[ベビーシッター・リトミック講師として活躍する受講者様]
講座を受けて感じたのは「英語絵本が素晴らしい!」ではなく、
英語絵本を通して親子関係をつくることが素晴らしいこと。
「英語を学ぼう!」ではなく、英語を楽しもう。
英語力がつくことが目的というより、英語で楽しんでいるうちに、気がついたら英語に触れる時間が増えて、結果的に英語力がつく。
そのためにどんなことをしていくのかを教えてくれる講座(エビデンス有)でした。
ママの英語絵本チャレンジ講座だけ受けていた時は、漠然としていた英語絵本に対しての認識がなんとなく輪郭をもってきたように思います。
まさみさんは、私が疑問に感じたことや意見等を否定することなく、だけれどもちゃんと軌道修正してくれるので毎回とても楽しみです。
[1歳男の子のママ]
☆講座を受けてよかった点について
・英語絵本をメインにしたおうち英語について、
・1日単位で自宅で何をすれば良いか明確になりました!
・講座受講者用のサロンが活動的。
・日々の実践に落とし込み易い内容を教えていただけたこと。
☆講座後の様子
・1冊の本を繰り返しても、私自身も楽しめるようになった!
・配偶者にも講座の内容を共有したところ共感してくれて、
[3歳男の子のママ]
これまではなんとなく単語カードや読み聞かせをしてきました。
講座を受けて、具体的に、1日20分程度の読み聞かせと語り掛け、
まだ欲張らず、まずは好きな車関連のものやお歌つきのもの、
また母親の声で読むことの大切さを改めて感じました。
これからは絵本選びも楽しくなりそうです。

お問い合わせフォームからご連絡をお願いします。