Koe to Ehon
絵本で、おうち英語に取り組むあなたの世界を広げる。
OUTSCHOOL

【2025年最新版】DWE卒業後のおうち英語継続にオンラインスクール「Outschool」がおすすめ!

初めまして。日英絵本ソムリエのMasamiです。
日本語絵本・英語絵本の読み聞かせとおうち英語
の実践者であり、現在は、日英絵本の読み聞かせの魅力を伝える社団法人の代表を務めています。自己紹介はこちらからお読みください。

<こちらは2024年に書いた記事を更新したものです。>

今回の記事は、DWE(ディズニー英語システム)正規ユーザーさん向けの内容となりますが、おうち英語全般に役立つ情報を書かせていただきます。

DWEユーザーの方はもちろんのこと、おうち英語に取り組むパパママにお読みいただけたらと思います。

DWE卒業後のおうち英語継続、想像できていますか?

DWE卒業後のイメージって、できていますか?

私は当時、全然イメージできていませんでした(笑)

DWEって購入当初はみんな

夢中で頑張るし

最初は「DWE内職」とか探しちゃって

使いやすいよう工夫したりするんですよね
(あるある笑)

そしてその後、無事に習慣化できると、

かけ流すのが当たり前になり

TE(Telephon English)やDWEイベントで

多少アウトプットもしながら、

楽しみながら英語が身についていく。

そして卒業。

 

ゴール!!!

じゃないのはもうとっくにみんな気づいてる(苦笑)

詳しくは以前の記事で書いていますので↓ぜひ読んでいただけたらと思います。

卒業するまでは、素敵な先生たちと

教材が導いてくれるからいいんですよね。

ですが、卒業後の取り組みをどうするのか、

見通しを立てておかないと、

せっかく今まで積み上げてきたものが、

活かしきれなくなってしまう。

つまり、どんなふうに継続するのか、

色々な選択肢を探っておくことが大切だと考えています。

英語力が高いが故に国内で行き場を失いがちなDWEっ子

同じDWEユーザーでも、

お子さんがまだ小さいというパパママには

あまりイメージがないかもしれませんので

こんなお話をさせてください。

 

例えば、小学生になると、

クラスに必ず、英語教室に通っている子がいます。

週1回、楽しく英語に触れている子たちは、

英語のフレーズでやりとりできたり、

歌を歌ったりできますよね。

でもやはり「英語ができる!」のレベルが違います。

(娘は小学1年生になった時、クラスメートに「英語話せるよ」と、ABCソングを披露してもらった経験があります。それはそれで可愛いけど。)

まだまだおうち英語っ子は少数派なので

DWEの次のステップとして教室を探そうと思っても、

そう簡単には見つからないし、

同年齢の子が行っているクラスでは、

なかなかレベルが合わないのが現状です。


当時の困り事については、こちらの↓
Outschoolを始めたきっかけを書いた記事にも綴っています。

おうち英語で継続的に伸ばしたい力

存知かと思いますが

小さい子の「英語ペラペラ」は

憧れの的となりやすいものの

とても脆い英語力と言えます。

読み書きにつながっていない英語力というのは

使わなくなると一気に忘れるリスクがあるんですよね。

(もちろんゼロにはならないです☆)

小学校低学年で英語圏から帰国して、

その後英語に触れる機会がなかった子が

英語が話せなくなる原理と同じです。

 

どうやったら英語力が維持できるのかというと

学習言語としての英語を伸ばし続けること

が一つの鍵になります。

 

具体的に言うと、「読み書き」の力を培うことです。

現在9歳の娘は、5歳後半から読み始め、

今は本を選ぶとき、

英語ネイティブの対象年齢=自分の年齢で読めるレベルとなりました。

読む力を伸ばすことができたおかげで

本当に、英語でできることが広がったなと感じています。

 

DWE卒業生の英語力を伸ばせるオンラインスクール

そんな我が家の娘、

DWEプリグラ(当時8歳)に達したあたりから

アメリカのオンラインスクール

「Outschool」を利用し始めました。

 

Outschoolって何?という方のために説明すると

Outschoolとは・・・

1万人以上の先生が登録し、世界中から100万人以上の生徒が参加する、オンラインスクール。

対象年齢は、3−18歳。

多彩なジャンルから好きなことを選択し英語で学べるプラットフォームです。

Outschool日本語ブログはこちら

*2025年現在Outschoolの日本窓口はなくなり、こちらのブログは更新されていません。ですが、情報としては問題なく参考にしていただけます。

今まで、お絵かきや歌、スクラッチ(プログラミング)等、

その都度興味のあるコンテンツを深めたり

フォニックスやクリエイティブライティング、

リーディングクラス等、様々なものを受講してきました。

ものすごい数のクラスがあるので、

探せばきっと、お子さんにぴったりのクラスが

見つかるはず。

【Outschoolのレッスンに使える$20クーポンはこちらから】

紹介した側、された側双方に$20ギフトクーポンが入ります。良かったらお使いください。

最新版!Outschoolのおすすめクラス5選!

ここからは、我が家の娘が

これまで受けたクラス(とその関連クラス)から

おすすめをピックアップしてご紹介します。

①楽しく読みたい子に!みんなで楽しく読むクラス(早口言葉も楽しい!)
Reader’s Theater 1(6-8歳)
Reader`s Theater 2(7−10歳)

②フォニックスを楽しく学ぶクラス

Let’s Learn Phonics: Long Vowels – Series 3 A1(リアルタイム受講)(5-9歳)

③他の国の子たちとガールズトークを満喫するクラス(長期休みにおすすめ!)

Girls Talk: Social Group (8-11歳)

④スクラッチクラス(学校でスクラッチにハマった子におすすめ)
Scratch Coding Club for Beginners – Make Video Games(9-14歳)

⑤おもしろサイエンス実験クラス
Weird Science: Smelly, Sticky, Silly Science Class!(5-9歳)

忖度なしにおすすめのオンラインスクールです。

【Outschoolのレッスンに使える$20クーポンはこちらから】

紹介した側、された側双方に$20ギフトクーポンが入ります。

すでに登録しているけれど、クラスを受けたことがない方は、

クーポンコードの入力へ:yJJlXyuK

【世界中の友だちと出会えるOutschoolのようなところで子どもに学んでほしいけれど、まだお子さんが小さい方へ】

こえとえほんでは、日本語絵本・英語絵本の読み聞かせ・おうち英語について総合的に、かつ深く学ぶことができる、日英絵本講座・日英絵本講師養成講座を開講しています。

親自身が学ぶことで、読み聞かせやおうち英語の質は劇的に変わります。
無料の情報を集めても答えが出ない、迷うばかりというかたは、今の子どもとの時間を最高に楽しく、有意義なものにするために、一緒に学びませんか?

詳細はこちらからご確認ください。