Koe to Ehon
2つの言語で、世界を広げる
OUTSCHOOL

おうち英語っ子のOutschool活用法!10ドル以下で受講できるクラスのレビューまとめ

Masami
Masami
帰国生やおうち英語っ子等、英語で日常会話が聞き取れる子のさらなるステップアップにぴったりな、アメリカのオンラインスクール[Outschool]について紹介しています。

はじめに 円安のせいでレッスンが高い(涙)

最近、おうち英語っ子のママさんと雑談していた時に「Outschool、おすすめですよ♪」とお話していたところ、こんなお声を聞きました。

 

6歳の子のママ
6歳の子のママ
Outschoolはドル払いだから、これだけ円安だと、1回あたりのレッスンが高いですよね(涙)

確かに、2024.5.23現在、$1=約157円。

英語を専門に学ぶクラスでは、$12-$16位のクラスが多いので、大体ではありますが、平均をとって$14のクラスは、日本円にすると2198円。

・英語圏に住む、英語ネイティブの先生から学べること
(現役のプリスクールや小学校の先生も多数)
・他の国の子たちと一緒に、英語で学べること

上記のように、オンライン留学しているような感覚で学べることを思うと、高くない気もするけれど・・・

それでもやっぱり、円安の影響は大きい。

そこで今日は、$10(日本円で約1570円 ※本日現在)以下で受講できるクラスの中から

娘が実際に受けてよかったものをピックアップしてご紹介します。

最後に、「受講していないけど評判がいい安価なクラス」の情報もつけておくので、ぜひ先を読んでみてね。

たった10ドルで流暢に読めるようになる?!

Reader’s Theater 2 (Fluency Practice) for Grades 3-4

・7歳から10歳対象
・ライブ授業
・25分間
・5人までの少人数グループレッスン
・日本時間の夕方や早朝レッスンがあり

ウォーミングアップに早口言葉を言ったり、今日出てくる単語の理解確認や早口音読があって、読む前に子どもたちの気持ちを盛り上げてくれるので、リーディングが_好きでない子も楽しめるかも?


↑早口言葉はこんな感じ?↑

クラス情報はこちら

このクラスの過去レビューはこちら

ちなみにこちらのクラスの「1」もあります。

Reader’s Theater 1 (Fluency Practice) for Grades 1-3

こちらは、対象年齢が6−8歳。
いきなり2ではなく、1から始めるのも良いかもしれません。

本格的なサイエンスクラスが9ドル?!

Weird Science: Smelly, Sticky, Silly Science Class!

・5歳から9歳対象
・ライブ授業
・25分間
・8人までのグループレッスン
・火曜夜の時間帯あり

娘が参加した日は血液循環について実験をしましたが、専門的な言葉が難しいなりに、食紅やストロー、水、風船などを使って、手を動かしながら受けていたので、イメージをしっかり掴めたみたい!日本国内のオンラインスクールでSTEAM系のレッスンは高額なものばかりだから、特にサイエンス系は価値あり!

クラス情報はこちら

インスタで具体的にどんなクラスだったか投稿していますので、もっと知りたい方はこちらの投稿をご覧ください。

 

英語圏のキッズがやっているスペルゲームが9ドル?!

Spelling Bee Club

・7歳から12歳対象
・ライブ授業
・25分間
・6人までのグループレッスン
・平日、早朝レッスンがあり

参加する子たちのレベルはバラバラで、一人ひとりレベルを指定してスペルクイズを出してもらう形式。効果音などで盛り上げてくれるので、スペリング力を鍛えたい子にはピッタリかも。

我が家では以前から、アメリカの学校でスペリング大会なるものがあるのをこちらの絵本で知っていたので、入りやすかったです。

 

全く書けなくてこれから覚える子のためのクラスというよりは、少し書けるようになってからがおすすめです♪

クラス情報はこちら

こちらのクラスのレビューはインスタグラムに載せていますので、こちらの投稿をお読みください。

まだまだあるよ!10ドル以下の楽しく学べるクラス

ここからは、幼児さんも楽しめる、10ドル以下のクラスをご紹介します。

我が家は小学生になってからOutschoolを始めたので、これから紹介するクラスの受講経験はありませんが、評判を聞いているクラスばかりを集めました☆

20 Minute Mini Ballet!()

・3歳から6歳
・ライブ授業
・20分間
・6人までの少人数グループレッスン
・平日お昼間のレッスンあり(未就園の子が対象かな?)

Sarah先生は、600以上の評価が付けられている中、平均評価★5.0(最高レベル)の先生で、ダンスが専門です。ダンスが好きな子、まだレッスンでじっと座っているのは難しい、ディズニー好きの子におすすめ♪

クラス情報はこちら

Drawing: Weekly Story and Step-By-Step Drawing()

・4歳から7歳
・ライブ授業
・30分間
・7人までのグループレッスン
・平日早朝、朝のレッスンあり

お話を聞いた後、想像を膨らませて絵を描くクラスで、こちらも、教えてくれるMonica先生の評価が★5!合う合わないはあるとしても、きっと素敵な時間が過ごせるはず。

クラス情報はこちら

20 Questions Show and Tell (ESL Friendly)()

・5歳から9歳
・ライブ授業
・30分間
・5人までの少人数グループクラス
・朝、夜の時間帯あり

我が家の娘も他のクラスでお世話になった、Christy先生。めちゃくちゃ明るいので、思わず笑顔になっちゃいます♪盛り上げてくれる先生がお好みの場合は、彼女をおすすめします!

こちらはいわゆる「Show & Tell」のクラス。
はじめはできなくても、お友達に刺激を受けて、発表するのが楽しくなるかも?

クラス情報はこちら

 

10ドル以下のクラスもまだまだたくさんあるんだけど、今日はここまでにします♪

続いて、「どうやって始めたらいいの?」という方のために、 Outschoolの始め方についてお伝えします。

Outschool(アウトスクール)の始め方

ここでは、Outschoolに参加してみたいけれど、何から始めたら良いかわからない人のために、登録方法をご案内します。

①まずは新規登録をする。

紹介リンクから新規登録する。
(紹介した側、された側に$ 20のギフトバウチャーが付与されます。)

*アカウント登録には、LINE、Apple、Facebook、Googleのサードパーティーアカウントも利用可能。

②zoomのダウンロードをしておく。

*クラス受講の際は、Zoomを使います。

③クラス検索をして、最初のクラスに申込!

*検索ワードの他、ジャンル、年齢、ライブか動画受講か、時間帯等で絞れます。

④あとは受講するだけ!

*1回でやめたい時は、サブスク解除はめちゃくちゃ簡単です。
*お金がクレジットカードから引き落としされるのは、日曜夜中から月曜朝にかけてなので、キャンセルしたい時は要注意。

もっと詳しい情報が欲しい方は、Outschoolのこちらの記事をチェックしてみてください。

最後に、私は現在、Outschoolのアンバサダーとして活動しています。
もし聞いてみたいことがあればInstagramのDMから、お気軽にメッセージください。

また、公式の保護者向けオープンチャットもあるので、登録すると良い情報がもらえるかも?

ぜひ活用してみてください。

ではまた。